ずっとこの空の下で2

もう会えない君も今この空の下にいる。

写真集

ろうばいの郷(安中)②ロウバイの種類

前回の続きです。昨日に行ってきました、安中市松井田町の「ろうばいの郷」です。 上増田地区の妙義山の見える台地の上にあります。 今回は咲いていたロウバイの種類について書きます。 まずは一般的なロウバイ。基本種とありました。 よく見かけるロウバイ…

ろうばいの郷(安中)①そろそろ見頃です

今日は安中市松井田町の「ろうばいの郷」に行ってきました。 この時期に咲くロウバイの花。 上増田地区の台地の上に広がり、3.2ヘクタールという広さで、1200株の12000本のロウバイの花が咲くそうです。 奇岩で有名な妙義山も良く見える場所です…

久しぶりの野鳥撮影

今日は空っ風が吹き荒ぶここ群馬です。釣りを諦め、久しぶりに野鳥の写真を撮ることにしました。 以前撮影したことのある隣町の公園に行きます。車で30分ちょいです。 深い森が拡がり、癒される遊歩道を歩きます。 モズさんが出迎えてくれました。 途中の…

12月の少林山達磨寺③・山茶花と紅葉

2日前の少林山達磨寺の紅葉、散り始めていますが一部はまだ残って綺麗でした。 上の駐車場から本堂と反対方向、古墳の方に歩き出すとまた見事な紅葉。 そしてこの辺りには山茶花の木がたくさんあって、ちょうど花盛りでした。 冬の寒さの中に咲く山茶花は可…

12月の少林山達磨寺②・ナンテンの実

前回の続きです。 昨日訪れた地元高崎の少林山達磨寺です。縁起だるまで有名なこのお寺、紅葉の散り具合を見に行ったところ、まだモミジは残っていました。 今年の紅葉は1週間以上遅れたので、落葉もまだ途中です。 境内を散策すると、手水舎に素敵なものが…

少林山達磨寺(高崎)2024年紅葉②・今週末は見頃です

前回の続きです。昨日も書きましたが、地元高崎の少林山達磨寺の紅葉が今週末見頃です。 縁起だるまで有名な少林山、境内の紅葉がとても綺麗でした。昨日11月28日に撮影しましたが、200枚以上撮ったので、選んだ中から前回掲載できなかった写真を載せ…

少林山達磨寺(高崎)2024年紅葉①・11月28日境内は見頃です

今日、11月28日、地元高崎の少林山達磨寺へ紅葉を見に行ってきました。 境内の沢山の紅葉が見頃となっていて、とても綺麗でした。 縁起だるまで有名なこのお寺、海外からのお客さんも多数訪れていてにぎやかです。 今週末はまさに見頃でもっと賑やかにな…

鼻高展望花の丘から見える群馬の山

10月12日に撮影した鼻高展望花の丘・コスモス祭りでの写真集です。 あの後写真をまとめてアップしますと言っていながら今頃になってしまいました。咲いていた花越しに見える群馬の山々の写真たちです。ここは高台で山が良く見えます。 妙義山とコスモス…

徳明園(高崎)の紅葉2024年③・抹茶と観音もなかをいただく

前回、前々回の続き、徳明園の紅葉シリーズ3回目です。11月22日に訪問しました。 紅葉の有名スポット徳明園の見頃となった鮮やかな紅葉達に目を奪われています。 遊歩道を何周も歩いて撮影を続けたので、ちょっと休憩します。池の上部にあるこちらの建…

徳明園(高崎)の紅葉2024年②・ミストと紅葉と光の幻想的な競演

前回の続きです。昨日11月22日に行ってきました地元高崎の徳明園の紅葉二回目です。 庭園では噴霧器によって自動的にミストが出てきます。これがなかなか幻想的な霧の世界を作り出してくれるのです。 そこに午前の陽の光が当たるとミストが輝くのです。 …

徳明園(高崎)の紅葉2024年・11月22日の様子・見頃です

11月22日、地元高崎の徳明園の庭園にて、紅葉を見てきました。 もうまさに見頃でした。 とても綺麗です。高崎では、いや北関東でも有名な紅葉スポットです。 まずは見頃情報から。私が見た感じですがお伝えします。 この庭園は見頃が長いのです。場所に…

鼻高展望花の丘(高崎)2024年コスモス祭り最終週の花

地元の裏山にある高崎の鼻高展望花の丘では、コスモス祭りが開催中。10月14日の祝日月曜日が最終日です。この三連休は久しぶりに天気も良いようで、売店もやって賑わうでしょう。 昨日11日に様子を見に行ってきました。この頃雨が続いていましたが晴天です…

少林山達磨寺・六月の花②・シモツケ、ホタルブクロ

前回の続きです。 高崎の少林山達磨寺にて、六月の花を撮影します。アジサイを鑑賞したあと、社務所のある階段中段へ。 シモツケが咲いていました。赤と白の花が同じ株に咲いている源平咲きです。 もじゃもじゃでかわいいですね。 東側の坂を下っていくと、…

少林山(高崎)6月の花①・あじさい

暑い、暑い。 暑いけど六月の花を求めて、地元高崎のご近所、少林山達磨寺へ行ってきました。 先月お伝えしたように、以前よりお花は少なくなりましたが、アジサイが咲いていました。まだ三分咲くらいですが、いろいろな種類のアジサイが楽しめました。 来週…

少林山達磨寺②・五月の花たち

前回の続きです。ご近所の少林山達磨寺にてお散歩。ここは縁起だるま発祥のお寺として有名です。 以前、たくさんの花が咲いていたのを思い出して、五月の花を探してみました。 あの花木園の今は この日はとても暑い休日、日差しが強かった一日。本堂も輝いて…

少林山達磨寺(高崎)①・境内の青もみじ

地元のご近所にある高崎の有名観光地、少林山達磨寺に久しぶりに行ってきました。縁起だるま発祥のお寺です。 たくさんの縁起だるまが出迎えてくれます 本堂の両脇にある奉納された縁起だるまです。 まずはお参りを。お賽銭を入れゴーンと鈴ならぬドラ?を鳴…

GWの鼻高展望花の丘・ネモフィラ満開です

いよいよGWですね。以前ご案内した地元高崎の「鼻高展望花の丘」では、菜の花祭りが開催中です。昨日に妻と行ってきましたが、ネモフィラがきれいでにぎわっていました。 ネモフィラが満開です もうほんとにきれい。日本一の密度で咲くと自称するだけのこと…

ふじの咲く丘②全長350メートルの藤棚

前回の続きです 昨日に行ってきた、群馬県藤岡市のふじの咲く丘。前回はふじ見本園の様子をお伝えしました(開花状況や駐車場など詳しくは前回記事をご参照)、今回はあの藤棚です。 ふじまつりを実施中です。5月6日までやっているそうで、その間は屋台が…

ふじの咲く丘(藤岡市)・ふじまつりが見頃です

群馬県藤岡市です 藤岡の名の通り、ふじの咲く丘公園があります。 場所は「みかぼみらい館」と「庚申山総合公園」の間です。 この「ふじふれあい館」を中心に公園が広がっています。 現在、ふじまつりが絶賛開催中です。 駐車場はみかぼみらい館の大きな駐車…

菜の花の写真をまとめてみました

先日行った、地元高崎の鼻高展望花の丘に咲く菜の花です。 あの時の記事に未掲載だった写真をまとめて掲載します。菜の花祭りを開催中で、このGWは見ごろです。ぜひいらしてくださいね。 鼻高展望花の丘の菜の花 撮影場所:高崎市鼻高展望花の丘 カメラ:OLY…

桜の写真をまとめてみました

この春は桜の写真をたくさん撮りました。 何度か記事に掲載しましたが、未掲載の写真をまとめて記事にします。 撮影場所:高崎市乗附緑道 カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED12-100mmF4.0IS PRO

鼻高展望花の丘・ネモフィラも咲いているよ

菜の花祭り中のネモフィラ 前回の続きです。昨日行ってきた地元の鼻高展望花の丘は菜の花祭り開催中ですが、ネモフィラも菜の花に競うように咲いていました。 入り口から入って、花壇を過ぎて菜の花を左右に見ながら歩いて、下へ降りる斜面に咲いているので…

鼻高展望花の丘・菜の花祭りが始まるよ

いちめんのなのはな ここは群馬県高崎市の鼻高展望花の丘です。今日は菜の花を見に行きました。 うちの近所です。この山々を望む高台に、地元の方々がボランティアで植栽して管理されている素晴らしい花の丘があります。 鼻高展望花の丘 今の季節は菜の花が…

お花見散歩に行ってきました

妻と乗附緑道 土曜日、前日に記事を書いた地元高崎の乗附緑道へ、夫婦で出かけました。 妻と散歩も久しぶりです。 きれいな桜が出迎えてくれました。 春らしい暖かい日で、妻は普段あまり散歩をしないので楽しそう。 まさに満開です。 木漏れ日が輝いていま…

乗附緑道の桜並木は満開

乗附緑道 昨日ですが、地元高崎の乗附緑道の桜並木へ行ってきました。 いつもの散歩道ですが、桜の咲いている時期は素敵なんです。 やっぱり市役所を入れた風景からw。 天気がいいなあ。快晴です。 そして桜は満開。東京より二週間くらい遅れて?例年よりも…